
NFTを始めるには何が必要なの?
せっかくNFTに興味を持ったのに
何を用意して何を始めたらいいか分からないよ〜
わかります。
仮想通貨やらウォレットやらって
日常で使ってるやつの何が違うの?って思いますよね。
そんな方ように今回はNFTを始めるために
必要なツールを紹介していきます。
これさえ準備ができればかんたんに
始めることができますよ!
というか準備が1番めんどくさいんですけどね笑
この記事でわかること
- NFTを始めるための準備
- オススメ仮想通貨口座
- 所要時間
では解説していきますよー
もくじ [閉じる]
ウォレット(メタマスク)
まずはウォレットと呼ばれるものです。
難しく考える必要はありません。
仮想通貨専用のデジタル上の財布です。
イーサリアム(ETH)、NFTなどを保管しておくことができます。
データ上の自分の財布と同じだと思っていて
問題ありません。
仮想通貨取引所との違い

仮想通貨取引所に通貨を保管していたらダメなの?
と疑問を持つかもしれません。
動かさないお金はウォレットに保管した方が
安心です。
なぜなら、仮想通貨取引所が破綻したり、無くなった時でも通貨を取り出すことができるからです。
銀行と同じで、金融機関に預けている間は
金融機関がお金を握っています。
その金融機関がなくなってしまったら自分も被害を受けるわけです。
しかし自分のウォレットに保管しておけば、
そんな事件には巻き込まれずに済みますね!
ウォレットはシークレットリカバーフレーズというパスワードで守られています。
携帯が壊れていても、ほかの端末でパスワードを入れてログインすることで、
お金を動かすことができます。
メタマスクを作ろう
ウォレットにも多くの種類がありますが、
代表的なウォレットである「メタマスク」を
作れば大丈夫です。
パソコンを使う方はWeb版、携帯を使う方はアプリ版をダウンロードしましょう!
もちろん同期できるため、両方作っておいて
損はありません。
作り方 (所要時間5分)
メタマスクはGoogle Chromeの拡張機能です。まずはGoogle Chromeをダウンロードします。
- メタマスクを追加
- ウォレットを作成
- 利用規約を読む
- パスワード作成(ログイン時のための)
- シークレットリカバリーフレーズ作成(ウォレット自体のアクセス権限用)
- 終了
画像付きでも解説しています↓
最短で5分ほどで終わりますよ!
仮想通貨口座を開設 (実質所要時間 最短5分)+(審査時間数日)
次は仮想通貨口座の開設です。
法定通貨(円やドル)と仮想通貨を交換する
場所として必要になるのが仮想通貨取引所です。
NFT仮想通貨の中でも、イーサリアム(ETH)で
取引されることがほとんどのため、
仮想通貨口座を開設したらイーサ(ETH)を
買いましょう!
口座開設するならここ↓
ぼくが普段使っている仮想通貨取引所を紹介します。
複数紹介しますが「いくつでも全部登録してもOK!」です。
理由は資産を分散するというところにあります。
どれだけ大手の取引所でも破綻する可能性があるからです。
実際、世界で2番の取引量を誇る「FTX」という海外の仮想通貨取引所が
2022年11月に破綻しました。
なにが起こるか分からないため、対策はしっかりしておきましょう!
被被害を最小限に抑えよう
- 余裕があるお金で投資する
- 口座を分散する
- 投資する銘柄について勉強する
最低限この3つを守って仮想通貨ライフを楽しみましょう!

わからないことは調べれば怖くない!
コインチェック
僕は仮想通貨の積み立て投資として使っています!
メリット
- キャンペーンが豊富
- アプリダウンロード数No. 1の実績
- アプリが使いやすい
- 利用者が多いため、悩み事が解決しやすい
- 仮想通貨の積み立て投資ができる
- 18歳からでもOK!
デメリット
- 過去にセキュリティ問題あり(解決済み)
- 販売所しか使えず手数料が高め
- アプリで取引所が使えない
- 海外取引所に比べて取引銘柄が少なめ
- レバレッジ取引がない
キャンペーンが豊富
コインチェックはキャンペーンが豊富です。
- 友達に紹介したら1000円もらえる
- 口座開設で2000円もらえる
- 積立金に応じてキャッシュバック
過去には以上のようなキャンペーンを実施しています。
ぜひ自分のタイミングで口座開設してください!
かんたん開設方法
- メールアドレスとパスワードを登録
- メールで送られてきたURLをクリック
- 重要項目を確認
- 本人確認書類を提出
5~10分ほどで終わります。
bitbank(ビットバンク)
僕は取引所として使っています。
取引所はプレイヤー同士の通貨の取引になるため、販売所より手数料が安く取引できます!
メリット
- 取引量国内No. 1
- セキュリティ国内No. 1
- 使いやすいアプリ国内No. 1
- 取引手数料が少ない
- アルトコインが売買しやすい
デメリット
- レバレッジ取引が利用できない
- 取引所での取引は少し難しい(すぐ慣れる)
- 取引所では取引が成立しない可能性がある(取引量No.1だからあまり心配しなくていい)
開催中のキャンペーン
過去にも多くのキャンペーンをしています。
- 販売所で仮想通貨を1日500円購入、または取引所で5000円以上取引した方の中から、毎日抽選で10名に「現金1000円」プレゼント!
- 口座開設後に、10,000円以上の入金で「現金1000円」プレゼント!
こちらも自分のタイミングで登録しましょう!
かんたん開設方法
- メールアドレスを登録
- 届いたURLからパスワード、個人情報を設定
- 確認書類と写真をアップロード
あとはメールを待つだけです!
(ぼくは3日で承認されました。)
費用 (所要時間入金から購入まで約30分ほど)
次に費用です。
NFT代+ガス代=かかる費用
ですね。
こちらはNFTを買うための費用と考えてください。
NFTプロジェクトの公式サイトや、
NFTマーケットプレイスであるOpenseaなどで、欲しいNFTを調べます。
その金額とプラスで、
ガス代と呼ばれる手数料がかかります。
ガス代は時間や時期によって変わるため、
いくら必要とは言えないですが、
500円から1000円あれば大丈夫だと思います。
仮想通貨を買う方法と送金方法を理解するのに
時間がかかると思いますが、
金融機関の指示通りでだいたい理解できると思います。
送金に少し時間がかかる取引所もありますね。
Discord ディスコード (所要時間2分)
次に「Discord」と呼ばれるチャットアプリです。
ゲームの集まりなどでもよく使われています。
NFTプロジェクトの活動場所ですね。
プロジェクトの情報交換や、イベントごとの企画、仕事の依頼などさまざまな情報の
交流場所となっています。
NFTホルダー限定の部屋もあります。
NFTを手に入れたからには楽しまないと
損ですね。
また、優先購入券(AL/WL)やローンチ情報などの重要な情報は、
Discord内で告知されるため、NFTを持ってない人でも入ることをおすすめします。
とにかくNFTの情報を集めたいのなら、
Discordは必須ツールです。
Twitter (所要時間2分)
最後に「Twitter」です。
言わずと知れたつぶやきアプリですね。
Twitterユーザーは情報共有が早く、
重要な速報はすぐにツイート、リツイート
してくれます。
また、仮想通貨やNFTプレイヤーの活動場所
でもあるため、最新情報や重要情報の入手は
Twitterがおすすめです。
情報をキャッチしたら即行動を心がけましょう。
また、NFT関連の詐欺は主にTwitterから
引っかかることが多いです。
情報が回ってきたら必ずアカウントを確認しましょう。
- 誰がフォローしているか
- フォロワー数
- ツイート
- 日本語は正しいか
ここを抑えれば騙されることはありません。
DMは全て詐欺だと思って無視しましょう。
まとめ
さてみなさん、準備はできましたか?
さすがにまだですかね笑
- ウォレット作成 (5分)
- 口座開設 (5分)
- 仮想通貨を購入 (30分)
- Discordをダウンロード (2分)
- Twitterをダウンロード (2分)
5つの準備で合計約45分ほどかかります。
休日さえ確保できればすぐできそうですよね。
やる気があるうちにチャチャっと終わらせてみましょう!
詐欺には十分気をつけて、NFT、仮想通貨ライフを楽しんでください!
今回は以上でした。
参考になったら嬉しいです!